10/21ほうさんと二人、秋ヶ瀬公園を6:40出発。
久しぶりの快晴のもと柳沢峠を目指しました。
奥多摩湖には9:40、道の駅たばやまには10:30到着。
鹿肉バーガーの幟が目に入ってすごくそそられましたが、お腹いっぱいでヒルクライムする訳にもいかず、今回は我慢です。
ところがこれが裏目に・・・。
道の駅たばやまでの休憩を終えて、大菩薩ラインを10kmほど登った辺りでお腹がグーグーなり始めます。
「やばい!!」
そこから2、3kmだんだん余裕がなくなり注意力が落ちてくる感覚が・・。
ここで天の助け(*‘‐^)-☆
ハンガーノックになるギリギリで「旅館はまやらわ」の名水わらび餅を頂くことが出来ました。
わらび餅でマッタリした後12:45柳沢峠に到着。
今までは春に訪れていた柳沢峠。秋の澄み切った空気を通して眺める富士山は最高でした。
【柳沢峠】(太三郎さん-2010-06-06 19:49:07)
【柳沢峠】(太三郎さん-2013-05-03 21:18:57)
そこから塩山側にビューンと下って、上日川峠の分岐に1:15に到着。
ところが上日川峠に登って行く道が数人の誘導灯を手にした人たちによって封鎖されています。
係員「すいません。今、甲州フルーツマラソンの開催中で交通規制中です。」
私『あーこれで上日川峠に登らない言い訳が出来た( ̄―+ ̄)ニヤリ』
と思いましたが、ほうさんには言いませんでした。
係員「1:30に規制解除になりますのでお待ちください」
私『えっ!!あと15分もないやん(-.-;)』
結局、番屋茶屋さんでお昼ご飯を食べている間に規制解除になりました・・。
食事が終わって番屋茶屋の女将さんと話をしていると上日川峠の標高は柳沢峠とほぼ同じ、お店から600m登るとの事。
『8kmの行程だから平均勾配は7.5%くらいかな?まあ距離は長いけど白石峠くらいかな?』と思ったら大間違い。
お店を出て登り始めるといきなり13%くらいの激坂が延々と続きます。
1km、2km、高度はみるみる上がって行きますが傾斜が緩む気配はありません。
先ほどまで開催されていたマラソン大会のおかげで1km毎に頂上までの距離表示が立っているのですが全く計算が合いません。
残り2kmの地点でとうとう上昇距離600mを突破!
結局頂上まで750mの高低差でした。
上日川峠411号線側は8kmで750mの上昇、平均勾配9.3%。
しかも最初の3kmは平均勾配ほぼ10%。
最後の1kmだけは勾配がやや緩むのですが和田峠2.5本分の超激坂でした。
3:30上日川峠に到着。
ここからは甲斐大和に向ってダウンヒル。
まだ日は残っていたのですが、太陽が山陰に入ってしまいムチャクチャ寒かったです。
JR甲斐大和駅まで下って、中央本線普通電車で新宿まで輪行。
今回は道の駅たばやま、道の駅甲斐大和の記念切符。
上日川ダムのダムカードをGET出来ました。
ステルス:
https://www.cateyeatlas.com/trip/detail/2525202/